はやぶさ2 模型分解マニュアル 中篇

このマニュアルは、はやぶさ2実物大模型たけとよモデルを、展示状態から梱包状態まで分解する手順を示しています。
中篇では、パドルを格納して、本体部分を梱包状態にするところまでを説明します。

1.中利得アンテナと、2つの高利得アンテナを外します。

①本体の天上の裏の「M5つまみナット」を外して、 「中利得アンテナ」 を取り外します。取り外した中利得アンテナは、「プチプチ」で包み、赤外線カメラと同じ「段ボール箱」に収納します。
②天井に2枚ついている直径90センチの「高利得アンテナ」を取り外します。アンテナは6か所の柱の部分で「磁石」の力で「くっついて」いますので、手で簡単に外せます。
③高利得アンテナを支持していた(というか「くっついていた」)それぞれ2本の「アンテナ支持腕」は、 先端がぶらぶらしないように、本体に固定された「黒いゴムひも」で先端を軽く固定しておきます。

2.左側のパドルを支える2本のパドル支持柱を取り外します。

「パドル支持柱」は途中から台形ネジとなっていて油でべとべとなので、比較的油が少ない先端部分の10センチくらいを持つようにしてください。手袋を油で汚すとパドル作業の時にパドルを油でよごすので、手袋を使う場合は、油作業専用の手袋とパドル作業の手袋とは分けてください。

①免振台座の「スライドベース」の「黄色」と「青色」のシールの位置に固定されている、2本の「パドル支持柱」の根元の「M5つまみナット」を取り外します。
②パドル支持柱の根元を手で持ち上げて、ボルトから外します。パドルの重量が掛かっているので、持ち上げるときには少し力が必要です。
③パドル支持柱の先端部を固定している「M5ボルト」と「M5つまみのみナット」を外します。パドル支持柱の先端部は台形ねじになっていて潤滑油が付いています。素手で作業をするか「油作業用専用の手袋」を使って作業してください。「パドル作業用の手袋」は使わないでください。
④パドル支持柱を取り外します。結構重いです。

3.パドルを展開状態にしている固定ボルトをとり外します。

①【作業前情報】同梱されている「軍手」を装着します。 (写真の物とは異なります。)これはパドルの表面を汚さないようにするためです。油作業用の手袋は使わないでください。
②【作業前情報】パドルは、「左パドル」「中央パドル」「右パドル」の3枚のパドルが「ヒンジ」で連結されています。
③【作業前情報】パドル展開時、「左パドル」「右パドル」は、それぞれ「パドル支持パイプ」で下から支えられて平らになっています。パドル支持パイプは、「展開固定ボルト」(写真の黄丸)で「中央パドル」から伸びている「中央パイプ」に「M5ボルト」と「M5つまみのみナット」で固定されています。
④作業です。展開固定ボルトの「M5ボルト」と「M5つまみのみナット」を外します。その際、写真のようにつなぎ目部分を下に押して(右の人)、パドルの中央を上に押すと(左の人)、M5ボルトを抜き取りやすいです。
⑤展開固定ボルトを外したら、パドルはそのまま自然に下に垂らしておいてください。全部で4枚のパドルについて固定を外します。

4.「左パドル」の「コイルばね」を縮めます。

①「コイルばね」の裏側のワイヤーを引っ張り、「固定ゴム」をずらして固定します。
②このくらい縮めます。全部で8か所縮めます。

5.パドルを支える吊り下げビームの固定を外します。

①垂れ下がった「左パドル」と「右パドル」の下部を、それぞれ折りたたみ椅子の上に載せて支えます。本体正面から向かって左側の「左パドル」「右パドル」は「背の低い椅子」、右側の「左パドル」「右パドル」は「背の高い椅子」で支えます。
②正面から見て、左側は低い椅子で、右側は高い椅子で支えられます。(写真の右側の茶色いものは使いません。)
③パドルアームを吊り下げている「パドルアーム吊り下げビーム」の先端の「M8ボルト」「M8つまみのみナット」を外します。M8ボルトが外れにくい場合は、パドルアームを上下に動かして穴を合わせると外れやすくなります。それでも外れない場合は、ボルトのつまみを回して外してください。
④パドルアーム吊り下げビームは上に回転させて、模型の天上側に配置しておいてください。輸送時にトラックの天井にあたらないように、しっかり回して格納します。

6.パドルを折りたたんで本体に固定します。

パドルの展開作業です。

間瀬 康文さんの投稿 2019年8月22日木曜日
①「左」「中央」「右」のパドルを3人で支えます。次に「左」「右」のパドルは下が地面に当たらないようにやや持ち上げながら、「中央」のパドルはパドルアームが折りたたまれてパドルが本体側面に近づくようなかたちで、パドルを折りたたみます。(動画は、組み立て時の動画ですがこの逆となりますので参考にしてください。)
②「右」パドルを「中央」パドルに重ねます。パドルとパドルの間隔は約20mmです。中央パドルの裏のアルミのパイプの上に、「右パドルの裏のアルミのパイプが乗っかるように重なります。
③次に「左」パドルを「右」パドルの上に重ねます。
④写真はすでに台座の上に載っていますが、写真のようにパドルと本体を「青色ベルト」で固定します。その後に「黄色ベルト」でパドルが下にずれないように本体から支持します。
黄色ベルトの上部は、このボルトの部分で固定します。

7.本体支持パイプを取り外します。

「本体支持柱」は、「先端部」が本体内部の「アルミフレーム」に、「中央部」が本体下部の「固定金具」に、「下部」は免振台座の「スライドユニット」に固定されています。以下の作業は、それぞれの本体支持柱を一人づつ、二人で同時に作業を進めてください。

①「本体支持柱」の「先端部」の「M6つまみのみナット」を外し、「本体アルミフレーム」に固定された「ボルト」から「先端部」を外します。
②本体支持柱の「中央部」は、本体底部のアルミフレームは「固定金具」で固定されていますので、「M5つまみのみナット」を外します。ねじ部分は本体支持柱に固定されたままです。
③ねじ部を固定金具の穴から外します。この時、本体支持柱の先端部を移動させて、少し強引に外します。ここが外れると本体支持柱が自重でずれ落ちることがあるので、手で支えて作業します。 本体支持柱の固定を取り外すと、本体が倒れやすくなります。これ以降の作業は本体が倒れないように注意して作業してください。
このように二人で同時に作業します。
④スライドユニットが移動して、本体支持柱が写真のように斜めに安定した位置になるまで、本体支持柱を送り出します。
⑤本体支持柱の根元を固定している「M5つまみナット」を外して、本体支持柱の金具の穴をボルトから外します。
⑥本体支持柱が外れた状態です。この後、本体側から本体支持柱を抜き取って取り出します。

7.本体をテーブルの上から地面に降ろします。

①「テーブル」の上に載っている本体です。本体が倒れやすいので注意して作業してください。
②二人で本体の枠を支え、テーブルの上を滑らせ、本体底部の4本のフレームのうち「2本のフレームがテーブルに載っている位置」まで移動させます。
③本体を「ぐいっと」傾けて、下の本体台座の「コロ」が地面につくまで降ろします。アルミフレームが結構たわみますが、大丈夫です。
④次に、二人は本体の「テーブルに載っている側」に移動して持ち上げて、もう一人がテーブルを取り外した後、本体をゆっくりと地面に降ろします。

8.底面、前面、背面パネル、アンテナを格納します。

「底面パネル」「前面パネル」「背面パネル」「高利得アンテナ」は、本体の内部に格納できるようになています。また「底面パネル」に付属する「観測装置」は、本体の収納の幅よりも広い場所に付いていてそのままでは本体内部に格納できないので、格納時に内側に傾く構造になっています。

①アンテナを左にねじって取り外します。取り外したアンテナは、底面パネルの丸いスペースの中に置きます
②「赤外線センサー」の「鏡筒部」を、銀色の「カバー」でかぶせます。鏡筒部を傾けたときにできる隙間に、カバーの一部が座布団のように入るように取り付けます。
③カバーを鏡筒にかぶせてゴムで固定します。
④先端にフックのついた「ミネルバ固定ゴムひも」を、ミネルバの「内部の壁」にひっかかるように取り付けます。手を奥まで入れて作業してください。
⑤ミネルバ固定ゴムひもの両側を2つのミネルバに取り付けると、ゴムの力でミネルバが内側に傾いた状態で固定されます。
⑥レーザー高度計の鏡筒に埃よけのビニル袋をかぶせます。
⑦本体台座のコロのロックを固定して本体がずれないようにします。次に、本体の内側にある一番下の「格納レール」に、底面パネルを沿わせて格納します。本体の前面から格納します。格納時、左右に少し傾けて、前後にも少し傾けると滑り込ませやすいです。サンプラーホーンの下側の塩ビパイプが本体の枠に当たるまで差し込みます。底面両サイドの金色フィルムがレールに挟まらないように注意してください。ミネルバや赤外線カメラが本体にあたって壊れないように注意してください。
⑧2段目の格納レールに、「前面パネル」を格納します。本体の背面から格納します。
⑨3段目の格納レールに、「背面パネル」を格納します。本体の前面から格納します。
⑩「穴の開いたダンボール」「高利得アンテナその1(足が下)」「高利得アンテナその2(足が上)」の順に重ねた上で、本体の「アルミフレーム」の上に格納します。「高利得アンテナその1」の足が柱にひっかかって前後が固定されます。高利得アンテナの周囲の銀色の部分を傷つけないように格納してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました